URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

最近は標準っぽいフォントに収束しているかも

 フォントの視認性は作業効率に結構響きますよね。自分のPCでは、エディタのフォントにSource Code Proまたはその派生フォントを使っています。
 それは別にいいのですが、会社の共有環境とかお客様の環境では勝手にサードパーティのフォントを入れるわけにもいかないので、なんだかんだで標準フォントから選ぶことも多かったりします。スクリプト用とかなら、やはりConsolasですかね。

 余談ですが、OneNote 2016からOneNote for Windows 10に乗り換えたときに、前者でで使えたのに後者では使えないフォントがあってちょっと困った記憶があります(既存ノートで使用しているなら表示できるけど、新たに指定することができない)。


Firefoxで業務をやっていけるのか

 ネットワーク機器でもストレージ機器でもサーバ機器でも、管理者向けのWeb UIは当たり前になっていると思います。
 これまでそういったものにアクセスするのにFirefoxを使うことが多かったのですが、ここ最近は「Firefoxだと正しく表示できないけどChromeなら問題ない」というものが自分の周りに多くて、もうそういった仕事でもFirefoxは避けた方が良いのかなと思いつつある今日この頃です。もちろんIEは論外なわけですが。
 とはいえ、システム管理用の共有環境とか場合によっては新たにアプリ一つ入れるのも(ルール的に)手間なものとかあるのでどうしたものかなと…。


予定調和でしょうね

Googleが初のGDPR違反で60億円以上の罰金を科せられる

 GoogleがEUで2018年5月に施行された一般データ保護規則(GDPR)違反を理由に、フランス当局から5000万ユーロ(約62億円)の罰金を科せられることになりました。フランスのデータ保護機関が科す過去最高額の罰金となる見込みです。
- GIGAZINE -

 メインターゲットの一つでしたからね。施行直後に提訴されてたみたいだし。
 著作権のリンク税とか、EUの進む方向もだいぶ怪しくなっている感じがします。
 このあたりは日本も変な独自性はあると思うけどw


波紋を呼んでもどうにもならない感

 まあ、別にCCC以外も規約の内容とか扱い方は大して扱いは変わらないだろうなとは思っていたけど、やっぱり何か問題の発端になりやすいのCCCかなと思ったり。それだけ注目されているんだろうけど。
 そういえばPontaカードは持ってるけどほとんど使う機会ないなぁ。お財布の中のカード類もそろそろ一度整理しますか。


この冬はだいぶ使っています

 ホットなカフェインレス飲料ではスティックタイプにだいぶお世話になっています。休日はコーヒーをドリップするのですが、平日の帰宅後なんかは後片付けが面倒だしすぐに寝るからカフェインとりたくないのでね。帰宅直後は室内も寒いから暖かいの飲みたいし。
 あまりブランドは気にせず近場のスーパーとかで安売りしているものをまとめ買いしている感じですが、確かにブレンディは多い。