URAMIRAIKAN
1020のなれの果て (since 2005.6.19)
1020のなれの果て (since 2005.6.19)
| 食事
今週は仕事が忙しいというか、お昼前後に打ち合わせが多くて食事の時間を節約するためにコンビニが多かった印象。
久々にオフィスへ出社したけど、そのときも昼食はコンビニのおにぎりでしたねぇ…。
昼 | 夜 | |
---|---|---|
13 | シリアル | 麻婆豆腐と餃子 |
14 | おにぎり | サーモン丼 |
15 | 巻き寿司といなり寿司 | かけうどんと天ぷら |
16 | 豚トロ焼き肉弁当 | パスタとグラタン |
17 | 焼きうどんと牛肉コロッケ | パスタと煮込み野菜スープ |
| PC/IT
国産Linux「MIRACLE LINUX 8.4」が10月4日に無償提供。終了したCentOSの後継に最適
サイバートラスト株式会社は、Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 8.4をベースに開発した国産Linux OS「MIRACLE LINUX 8.4」を10月4日より無償提供開始する。
CentOSはRHELの派生ディストリビューションであり、国内でも多数の企業が利用していたのだが、2020年末にCentOS Projectより、CentOS 8を最後にRHELクローンのCentOS新板リリースを行なわないことが発表された。
サイバートラストはCentOSを利用中の企業ユーザーに向け、システムの運用継続を支援する方針のもと、従来有償で提供していたMIRACLE LINUXを8.4からライセンスフリーとして公開することを決めたとしている。
MIRACLE LINUX 8.4ではCentOS 8からの移行ツールがあり、OSのインストールのし直しや最新版へのアップデートを行なうことなくMIRACLE LINUXに移行可能。RHEL 8.4のクローンであるため、CentOS 8ソフトウェアの構成を含めて同等の運用を継続できるとしている。
なお、希望する企業ユーザーには有償サポートサービスを提供し、長期のLinuxシステム環境の運用を支援するとしている。
今後のロードマップとしては、8.6を2023年9月、8.8を2024年9月、8.10を2025年9月にリリース予定。8系のサポート期間は標準で2030年1月まで、延長は2032年1月まで行なう。
- PC Watch -
なぜかタイトルを見たときに「あ、MIRACLE LINUXが終わったのかな」と思ってよく見たら全然違った😓
というか法人のミラクル・リナックスがサイバートラストと合併(ミラクル・リナックスが存続会社でサイバートラストに社名変更)していたというのもさっき知りました。
MIRACLE LINUXは時期によって立ち位置がブレブレの印象がありますね。
| PC/IT
新しいiPhoneとiPadが発表されましたね。各情報サイトでこれ関連のニュースが真っ先に目に入る場所に来てる。もっとも、自分は今のiPhone SEを使い始めてまだ1年ちょっとなので、あまり関係ないですが。
それはそうと、前回のiPad mini発表の時にはそのうち購入するつもりとか言っていましたが、結局自宅で使うならFire HDで事足りてしまって今日に至っています😅
今回はどうしますかね。実家のiPad mini 3がOSアップデートも終了して時代についていけなくなっているので、こっちが先かな。
| PC/IT
Amazon、Kindle端末のUI改善アップデートを予告
米Amazon.comは9月13日(現地時間)、電子書籍リーダー端末「Kindle」シリーズの今後のアップデートについて予告した。対象は、Kindle(第8世代以降)、Kindle Paperwhite(第7世代以降)、Kindle Oasis。いずれも2015年以降に発売されたものだ。
- ITmedia NEWS -
少し前のアップデートでにホーム画面とかの見た目が少し変わりましたが、今度はスワイプによるメニュー表示とか操作性にもてこ入れするみたいですね。
Kindleは普通のスマホやタブレットほど応答速度が速くないので、スワイプの使い勝手がどうなるかは興味のあるところ。どちらにせよ最終的には慣れるしかないですが。
継続的にアップデートが提供されるのはよいことですね。
1020@管理人
都内を彷徨っているインフラエンジニアとかいう雑用係。いつだって眠い…。
![]() |