| 雑記
ストア版のアップデートは?
Google Chromeのバージョンが"100"に到達して、Firefoxも今が"99"だからもうすぐ"100"になるというところ。
ところで、自分のサブPCにはストア版のFirefoxをインストールしてあるのですが、こちらはまだ"96.0.3"ですね。ストアを通すので最新版に追随するのは難しいだろうと思ったけど、想像していたよりも全然アップデートが来ませんね。
まあ、本家版を使えってことですよね。
1020のなれの果て (since 2005.6.19)
| 雑記
Google Chromeのバージョンが"100"に到達して、Firefoxも今が"99"だからもうすぐ"100"になるというところ。
ところで、自分のサブPCにはストア版のFirefoxをインストールしてあるのですが、こちらはまだ"96.0.3"ですね。ストアを通すので最新版に追随するのは難しいだろうと思ったけど、想像していたよりも全然アップデートが来ませんね。
まあ、本家版を使えってことですよね。
| 時事
Amazon Music Unlimitedが一部値上げ、5月から 「より多くのコンテンツや機能をお届けするため」
Amazonは4月5日、音楽配信サービス「Amazon Music Unlimited」の一部プランの価格を値上げすると発表した。個人プランのAmazonプライム会員向けの割引価格を月額780円から880円に、年額7800円を8800円に改定する。
スマートスピーカー「Amazon Echo」とテレビ用ストリーミングデバイス「Fire TV」向けの「Amazon Musicワンデバイスプラン」も月額380円から480円に値上げとなる。新しい価格設定はそれぞれ、5月5日から有効という。
- ITmedia NEWS -
そういえばEcho Buds購入のおまけでAmazon Music Unlimitedが3カ月分ついてきたので有効にしていました。5月末までなので自動更新は停止しておかないと。まあ、あまり使っていないし影響はないです。それよりもEcho Budsを失った傷が…。
生活必需品も含めていろいろ値上げが続いてますが、サブスクもそこは同じですね。どうにもならないので追随するしかないわけですが。
| 近況
そういえば3月に支払った電気料金が12月の3倍くらいになってた。
去年の11月は出社と出張であまり家にいなかったし、逆に2月以降はあまり外に出なかったなと回想。毎日6:30~翌1:00くらいまでエアコン稼働していたし、節約とか考えないからそうなるよね。
電力逼迫で節約の呼びかけとかありましたが、やはり快適さを犠牲にするのは個人的にありえん。
過去1年で電気料金の支払額が少なかったのは2021年5月、一番高かったのは2022年3月。
来月の結果はどうなるか。
| 近況
何の誘惑かというと二度寝なのですが😴
土曜も日曜も平日通りの時間に目が覚めて、ちょっとそのままボーッとして気がついたら半日終わっていたと。特に夜更かしとかしていたわけじゃないんですけどね(いつも通りが遅いと言われるとそれまでですが…)。
積み残しているタスクを少しでも消化したいところですが、いまいちモチベーションが低くて手が動かない感じです。
| PC/IT
そういえば某弊社もIE専用だった社内システムがようやくIEモードに対応して、純正のIEが不要になった案内が出ていました。IEモードでお茶を濁しているのが日本的ではあります。
Flash終了の時もありましたが、どうやってIEを延命させるかというような仕事はもうやりたくないんですよ😓
まあ、まだ復活の呪文はあるようですが。
CreateObject("InternetExplorer.Application").Visible=true
1020@管理人
都内を彷徨っているインフラエンジニアとかいう雑用係。いつだって眠い…。
![]() 来週も1日くらい有休消化したい |
![]() ちょっと物色してきたけど食べたいものがなかった… |
![]() だる… |
![]() おはようございます |
![]() 新しい機能が追加される度にそれを無効化するナレッジばかりが蓄積されていくというのも哀れな気がしないでもない |