URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

2週間の暑さ

 気象ニュースで私の居住地では猛暑日が2週間続いているというコメントがあったので気象庁のデータを見てみました。
 7/18から昨日まで最高気温35℃以上の日が続いていますね。今日はまだ確定情報になっていませんが、今日も35℃を越えていたなら2週間連続ということになります。

月/日最高気温 (℃)最低気温 (℃)
7/1732.522.2
7/1835.523.5
7/1936.125.5
7/2037.825.4
7/2136.525
7/2238.124.6
7/2336.524.2
7/2436.923.2
7/2536.724.7
7/2637.424.9
7/2737.225
7/2838.725.4
7/2939.427.6
7/3037.726.5
7/3135.325.3

 暑いのも問題ですが、仕事が終わる頃の時間に毎日のように雷雨が来るのもしんどいです。今年は例年より頻度が多すぎる…。
 今週も金曜日は会社に行く予定ですが、また週末まで猛暑日が続く予想とか😱

  • 8/1: 7/31分の気温を追記

使うことはまずないと思いつつ


 いろんな所でニュースになっていたので、とりあえずアップデートしてデモを試してみました。
 とはいえ自分の行動範囲を考えるとこの機能を使うような場所には行かないと思うし、可能性があるとすれば災害時とかですかね。そもそも緊急SOS機能なので、使うことになっている時点で良くない状況なのは当然か😓
 いたずらとかで使う人が出ないことを願います(絶対に出てくるだろうけどw)。


復旧した後もいろいろあると思いますが

KADOKAWA、サイバー攻撃からの回復を報告 出版は8月中旬以降に平時水準に

 KADOKAWAは29日、6月8日に発生した同社グループへのサイバー攻撃に対する回復状況について発表した。出版事業については8月から段階的に出荷ボリュームを回復し、8月中旬以降は1日当たりの出荷部数が概ね平常時の水準に回復すると発表した。

 6月に「ニコニコ」を中心としたサービス群を標的とし、KADOKAWAのグループデータセンター内のサーバーがランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃を受けた。現在も復旧作業中となっている。そのため、6月は新刊が平常時と同等の水準を維持した一方で、既刊の出荷部数は平常時の3分の1程度など影響は続いている。
- Impress Watch -

 ようやくですね。復旧した後も調査とか報告とか続くのでしょうけど。
 ニュース的にはニコニコ動画関連から知った感じですが、やはりKADOKAWA本体の方の影響の方が自分の方には微妙にあって、既存のリンク先が見られないとか結構不便ですね。
 一応、新刊とかキャンペーンのような新しい情報はnoteの避難所とかがあるみたいなのですが、古い情報はどうしても復旧待ちです。


うちは置き配はNG

置き配など活用で最大5円のポイント還元 10月から アマゾン・楽天も参加

 物流業界の逼迫が問題となる中、政府は「置き配」などを活用した場合に、ポイントを還元する実証事業を行なうと発表した。置き配で再配達が発生しないなどの場合に、最大1回5円のポイント還元を行なう。アマゾンや楽天、LINEヤフー、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便などの参加が予定されており、10月からの実施を目指す。
- Impress Watch -

 うちは集合住宅の1Fだし、玄関が公道から丸見えだし、監視カメラとかセキュリティを守る仕組みもないし、置き配は不安でしかない。一応、過去には2回ほど意図せず置き配されたことはありますが😓
 そんなわけで、何らかの保証がない限りは置き配はNGですね。

 最近の実情としては事前の通知メールから時間を変更させてもらえたり、通販は最寄りのロッカー(AmazonロッカーとかPUDO)をデフォルトの配達先にしているので、再配達になることはあまりなかったりします。在宅勤務で自宅にいる時間が多いのもありますね。


今はそんな呼び方なの?

 そういえばOrbicのKaiOS搭載端末が日本で発売されてレビュー記事もポツポツと出てきていますが、フィーチャーフォンが「アホ携帯」と呼ばれていることを初めて知りました。
 何でそんなことになっているのかと思っていたら、アメリカで「Dumb Phone」と呼ばれているからのようですね。Dumb Phoneは基本的な機能(電話、SMS、メール、カレンダー、時計、メモ、等々)だけを使える携帯電話らしいです。
 そうすると、アプリを追加できるKaiOS端末が含まれるのか微妙な気もします。

 それはそうと、スマホを敬遠している層の他にも、シンプルな機能に絞った端末を2台目として持ちたいという需要は多少はあるかなと。自分もスマホ+PHSという組み合わせはやっていました。
 自分はストレート端末が好みなので「Orbic JOURNEY Pro 4G」に手を出すことはまずありませんが、KaiOS端末がニッチな需要を掴んで日本に定着できるかどうかは興味があります。ある程度売れてくれないと日本語アプリも増えないでしょうしね。