URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

ちょっと早すぎない?

 2023年3月1日から使っていた「Eufy Security SmartTrack Card」がバッテリー切れになりました😭

 まあ、バッテリー切れで接続できなくなった(表示からの判断なので故障の可能性もゼロではないですが)のは仕方ないのですが、公称では「バッテリー寿命最大3年間」となっているんですよね。それが1年8カ月(20カ月)で終わってしまったので、3年使えるとは思っていなかったけど想定よりもかなり短かったなという印象です。ハズレを引いたのか使い方が悪かったのか…。
 ちなみに保証期間である18カ月は超過しているし、バッテリー交換もできない製品なので終了ですね。

 そんなわけで財布用のスマートトラッカーを新たに検討しないといけないのですが、条件的にはカード型でAppleの「探す」対応ということになります。最近ではこの条件を満たしつつ充電できる製品とかも出てきているので、少し調べてみようかと。


ちょとした誤算


 休日とかにKindleとスマホだけ持って出かけるときは、前のKindle Paperehiteと同時期に購入した「PORTER Jet Set  トラベルショルダーバック」を使っています。
 これはAmazonの商品ページに「Kindleケース」と記載されているくらいなのでちょうど良いサイズだったのですが、新しいKindle Paperwhiteはサイズが一回り大きくなっていることで微妙な使い勝手になってしまいました。
 入るには入るのですが少し強引な感じになってしまい、取り出すときもスムーズにはいかないんですよね。
 どうしたものかね。


ありなんだっけ?

 「Amazonベーシック USB-C - マイクロUSB 2.0タイプB ケーブル 15cm ブラック」を購入してみました。
 外出時のWEB会議用にJabra Talk 45を持ち歩いているのでMicro USB接続の充電が必要なのですが、最近は持ち歩いている充電器のポートもUSB-Cポートの方が多いのでUSB-Aポートの利用頻度を減らしたいという事情です。

 ただそれだけなんですが、購入まで少し迷ったりしていました。"USB-C to Micro USB"というケーブルがUSBの規格的にありなのかよく分からなかったからですね。規格違反で有名なところでは"USB-Cオス to USB-Aオス"なんかのパターンです。
 まあでも、製品ページにUSB-IF認証と記載があるので大丈夫なのかな(Amazonの製品紹介はイマイチ信用度が…)。とりあえず安全に充電できれば良いのでしばらく使ってみようかと。

 USB-Aポートが不要になれば持ち歩き用充電器も再考かな~。


定番が安定


 とりあえず選挙には行ってきました。
 うちの地区は注目の選挙区というわけでもないし、大勢が判明するのは遅くなりそうです。

 で、スマート電球は交換品が届いたので設置しました。
 Amazonで検索するとよく分からないメーカー含め多数ありますが、今回は実績あるメーカーかつ安価という点で定番商品を選びました。
 できればアプリを増やしたくなかったので、現行で使っているアプリで使えるものかMatter対応のものが良かったのですが、機能や費用でちょうど良い製品が見つからずやむなくといった感じです。TP-Linkはルーターを使っているので、アプリ利用にあたってアカウントの新規作成が要らないという点も理由ですね。

 さて、明日は夜間作業…😥


いろいろ狂った

 想定外の代休切り上げから夜間作業が続いたりして、生活リズムとかいろいろおかしくなっている感じです。食事の時間も普段とは全然違う時間帯だったり。
 来週も月曜が夜間作業なので、厳しい1週間になりそうです。

21ハンバーグとチキンカツ定食肉汁うどん
22担々麺-
23シリアルと菓子パン煮ぼうとう
24シリアルおろしハンバーグ定食
25パスタシリアル