URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

存在意義とか

 そんなのもあったなと。
 攻めて失敗するのは仕方ないですよね。むしろ製品を出せることがそれなりの資金力とかないとできないでしょうし。国内企業からは尖ったガジェットは出てこなくなってしまった…。
 ダッシュボタンはそこそこ重宝していたのですが、もう廃止されてから5年以上経つのかぁ。

 そういえば、FireタブレットではAmazonショッピングアプリが終了(ブラウザへリダイレクトされるようになった)したりKindleアプリのストアが使いにくくなったりしていますが、何なんでしょうね。Amazonサービスを使いにくいAmazonデバイスの存在価値とは…。そのうちFireタブレット自体が終息してしまうのでしょうか。

 そもそも、そういった仕様の変更があまり積極的にアナウンスされていないですよね。


オープンセンサーは戻した


 昨日の続きですが、Matter経由でAlexaに認識させたオープンセンサーが何度も再認識するようになってしまいました。
 さすがにこれでは使い物にならないので、SESAME 5 Proと直接接続するように戻しました。
 まだまだ完成度が低いですね😓

25青菜の卵炒め定食きつねうどんと唐揚げ丼
26フライドチキンとほうれん草のカレー野菜炒めと餃子
27粗挽きハンバーグ定食飲み会
28参鶏湯だんご汁と鶏天
29モスバーガーとフライドポテト豚汁うどん

鈍感


 何日か前にSESAME Hub3 + オープンセンサー + Matterがリリースされていたので試してみました。
 オープンセンサーをリセットしてファームウェアをアップグレードした後でHub3と接続。Hub3は事前にMatterでAlexaと接続していたので、オープンセンサーもAlexaで認識できました。
 ただ、その後が問題でした。
 これまではオープンセンサーとSESAME 5 Proを接続してドアを閉じたときに施錠するようにしていましたが、Alexaの定型アクションで同じ事をやろとしたら機能しない。
 いろいろ試してみると、どうやら開けてから閉じるまで少し間をおかないと定型アクションをトリガーしてくれないっぽい。同じセンサーなのにMatter経由だと感度が鈍るのは、トリガーの判断をするのはあくまでAlexa側だからということなのかな。
 もう少し試してみるつもりだけど、仕様的に駄目そうならMatter経由はやめるしかないな。


何やっているんですかね

 今更感はありますね。
 そんなことする前に中国系の怪しい販売者をどうにかしてほしい所ですが、見た目上は値引率が高かったりするのでやり過ぎなければ容認されているのでしょうね。

 今回のブラックフライデーはあまり物欲を刺激されない感じです。
 仕事が忙しいのも影響しているかな~。


後継製品だが

 今もSMARTCOBY Pro PLUGを使っていますが、後継製品の「SMARTCOBY Pro PLUG II」がもうすぐ発売みたいです。
 気になってはいるけど、現状の利用機器を考慮するとUSB-Aがないのが引っかかるのは相変わらずです。
 あとは競合製品である「Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)」との比較かぁ。