URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

詰め込まれてる


 年内の残タスクが多くて、直近の優先タスクが何かわからなくなってきた。
 年末休暇前に綺麗に終わらせる自信がなくなってきた😭

16パスタ野菜天ぷら定食
17けんちん蕎麦鴨南蛮
18青梗菜の玉子炒め定食ビーフシチュー
19担々麺と豚まん若鶏のグリル
20和牛ステーキ牛丼と豚汁

サポート期間はどうだったかな

Android 15対応の新OS「Nothing OS 3.0」配信開始 真っ先に利用できるのは「Phone (2)」

 英Nothing Technologyは、Android 15対応の新OS「Nothing OS 3.0」の配信を始めた。アップデート配信は段階的に行う。まずは「Phone (2)」で利用でき、2025年初頭に「Phone (1)」「Phone (2a)」「CMF Phone 1」でも利用可能になる。

 Nothing OS 3.0によってロック画面のカスタマイズが可能になった。友人や家族などとつながれる共有ウィジェット、忘れがちな予定も簡単に確認できるカウントダウン ウィジェット、アプリを自動的にフォルダごとに分類し、整理するAI搭載のスマート ドロワーも利用できるようになった。

 同社は12月から、高度な検索機能やマークアップを利用でき、画像やビデオをシームレスに閲覧できる「Nothing Gallery」アプリも提供している。
- ITmedia Mobile -

 自分が使っているCMF Phone 1にも提供されるようなので一安心。
 まあ今年発売したばかりの端末なので、セキュリティアップデートはもちろんですがメジャーアップデートも配信されないなんてことはさすがにないですよね。

 とはいえ、サポート期間がどうだったかは後で確認しておこうかと。
 今まで自分が使ってきたAndroid端末では1世代のメジャーアップデートが提供されることは多かったけど、2世代提供されるものはありませんでした(ニッチな端末ばかりだったので仕方ないと割り切っていましたが)。


年々件数は増加している


 大切なお知らせというのがポストに入っていたので見てみたら、不正アクセスについてのお詫びでした。
 お詫びの内容を信じるのなら特に影響はないようなのでユーザーへ報告という点ではこれで終わりなんでしょうけど、どんな対策をとるのかは興味ありますね(それを知る術もほとんどないですが)。
 セキュリティもいたちごっこが続いているので、できる限り前の方についていくしかないのかな~。


ここまで長引くとは


 Vivaldiの同期機能が止まってからだいぶ経ちますね。過去60日の稼働率が80%を切りそうです。情報のアップデートも「頑張っているよ」ぐらいの内容なので何とも…。
 私がメインブラウザをVivaldiにしたのはWindows/Android/iOSの各端末感で同期できるようになったからというのが大きいので、同期できないといろいろと影響が出てしまいます。
 なんとか頑張ってほしいところです。


はるか昔のことに感じる

 諸般の事情もあり今年の2月にLPIC-3を取得したのですが、今頃になって紙の証書とカードが届きました。こんなにかかるものでしたっけ?
 まあ、紙なんてないと困るわけでもなければ、あったからといって何になるわけでもないですが。

 これで今年度は一旦資格関係とは無縁でいいかなと思っていたのですが、今度はベンダー資格取れという圧力がね…。全然勉強していないけど、どうしたものか