| 時事
懐かしいといえば懐かしい
あの騒ぎから5年以上経過しているということですね。マスク不足は解消されても、転売騒ぎの方は品物を変えながら今に至るって感じでしょうか。
うちにはまだ未使用のシャープのマスクが残されていました。マスク供給が落ち着いた頃に抽選に当たったので、記念に1回だけ購入したやつですね。今は日常生活でマスクを使わないので放置されています。
というか、シャープとしてはマスク生産は多少なりともビジネス的に成り立っているんですかね?
1020のなれの果て (since 2005.6.19)
| 時事
あの騒ぎから5年以上経過しているということですね。マスク不足は解消されても、転売騒ぎの方は品物を変えながら今に至るって感じでしょうか。
うちにはまだ未使用のシャープのマスクが残されていました。マスク供給が落ち着いた頃に抽選に当たったので、記念に1回だけ購入したやつですね。今は日常生活でマスクを使わないので放置されています。
というか、シャープとしてはマスク生産は多少なりともビジネス的に成り立っているんですかね?
| PC/IT
Jelly Starって結構前に聞いたことがあるなと思いましたが、2023年発売の機種でしたね。なのでOSもAndroid 13と古いみたいだし、何故このタイミングで取り扱いを開始したんだろう?
とはいえ、貴重な小型端末がこういった商流で手に入るのは良いですね。
以前、「Jelly Pro」をサブ機として使っていましたが、小さすぎて普通の用途には使えなかったので基本的にはテザリングと通知受け取り用といった感じになっていました。
それでも自分にとって初めてのAndroid端末ということで、メイン機のiPhoneでは使えなかったアプリをいろいろ試すのにも使っていた記憶があります。
手を出す予定はないけど、今ならどんな使い方になるだろう。
| 近況
Amazon Music Unlimitedの次回更新が3/29なのでQobuzに乗り換えるか検討していたけど、今の感じなら当面はAmazonを継続かな。
少し併用した感じだと、アプリの使いやすさはQobuz、音質は楽曲や視聴環境にもよると思うけど個人的には違いがほとんどわからない(明らかに違うものも僅かにあったけど)、ラインナップはAmazonという感じですかね。
やっぱり聴きたい曲を探すとQobuzだと見つからず、Amazonだと見つかるというケースが度々あったのが大きいですね。
Amazonはアプリが重くてたまに落ちるとか、ビットパーフェクトできないとか、なんか挙動が微妙なところを改善してくれないものか。
Apple Musicは…今はiTunesを荒らされたくないのでちょっとね…。
| 近況
iPod時代かiTunesで手持ちの音楽を管理してきていますが、最近はAmazon Music Unlimitedとかのサブスクに移行しつつあります。とはいえ、iTunesの方もサブスクにはない楽曲もあり手放すことはできません。
そんな状況ではあるけど、iPhoneというかAppleにあまり依存するのもどうかなという思いもあり、PC/iPhone/Androidのクロスプラットフォームで何か良い方法がないか探しているところです。
やっぱり一番のハードルは長年作り込んできたスマートプレイリストなんですよね。スマートプレイリストを使うことを念頭に独自のコメント情報を付けていたりするのですが、こればかりはどうしようもない感じですね。
こんなことを考えているのも、最近DAPが欲しいな~と思うようになってきたからだったりします。
すぐにどうというわけではないので、のんびりやっていきますか。
1020@管理人
都内を彷徨っているインフラエンジニアとかいう雑用係。誤字脱字は昔から多い…。