| 雑記
「Qobuz」を試してみる
先日からAmazon Music Unlimitedを使っていますが、今後も使い続けるか考える一環で後発サービスの「Qobuz」を試してみました。とりあえず無料期間の1カ月使ってみて、Amazon Music Unlimitedから乗り換えるか検討してみる感じです。
音質については、手持ちのMP3に比べればAmazonでもQobuzでも良いのは割とわかるのですが、AmazonとQobuzの比較では私の耳ではよく分からないものが多いですね。アコースティックな曲だとQobuzの方が音が分かれて聞こえるかなというくらい。ただ、Amazonの方は音質とは別に空間オーディオに対応しているものがあるので、楽曲によってはこっちの方が楽しめるかもしれない。
ラインナップはさすがにAmazonの方が豊富かな。自分のライブラリに関してですが、AmazonにあってQobuzにない曲がそこそこあったけど、逆はありませんでした。
で、他に気になったのはスマホで聞く場合の相性ですかね。
自分の手持ちの環境ではスマホにポータブルDAC/AMPを接続してアプリから再生すると、iPhone 15 Proの場合は192kHzを維持できるのに、CMF Phone 1だと96kHzになってしまうようです。もっとも、このレベルの音質になってくると私の耳では違いを判別できないので実用上は問題なのですけどね。
ちなみにAmazonの場合だと先日確認した通りで、Phone 15 Proは最大48kHzまでしか出せずCMF Phone 1の方がデータ上は高音質を出せるという結果でした。
スマホ、DAC、アプリの組み合わせで違ってくるものなのでしょうかね。手持ちのDACはShanling(UA3とUA6)しかないので、機会があれば他メーカーも試してみたい。
とりあえず無料期間の間は使ってみるけど、ここまでくると音質を求めるよりもラインナップの方が優先度高いのでAmazonかな。