URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

「Cayin RU9」が届いた

開封


真空管(Nutube)の光

 なんとか出張から帰ってきました。本来のお仕事は問題なく終わったのですが、別の所でちょっと運が悪いな~みたいなことがいくつかあって気分が若干落ち気味で戻ってきた感です。
 が、なんとか発売日当日に予約していた「Cayin RU9」を受け取ることができまして、気を取り直しつつ今も聞き込んでいるところです。


iPhoneへMagSafeで取り付け

 ポータブルオーディオでも最近増えてきた真空管を搭載したDAC/AMPで、さらにMagSageでiPhoneに取り付けられるので持ち運びに便利というやつですね。ポータブルDAC/AMPとしては結構な大きさがあるのですが、iPhoneに取り付ける前提でサイズが合わせてあるので手で持つ分にはあまり違和感ありません。ただ、重さはそれなりに感じますし、しばらく真空管を使っていると発熱が結構気になりますね。


USB接続

 初めての真空管ですが、音自体は以前のイベントで試聴していたので期待通りです。普段使っているN6iiiとは音の雰囲気がだいぶ違うので、その時の気分で使い分けできますね。iPhoneとセットで使う想定なので、通勤とか普段の外出で持ち歩くのはこちらがメインになると思います。


出張ついでに

 今日は出張の移動日ということで大阪に移動しましたが、そのついでで「夏のヘッドフォン祭 mini 2025」に立ち寄ってきました。場所が東京駅に隣接するステーションコンファレンス東京なので、移動経路がちょうど良かったんですよね。ただ、荷物を少なくしようとスーツを着ていたので、ちょっと浮いていたと思います。
 今回は春に比べて小規模なのと次週に秋葉原のポタフェスを控えているからか、あまり混雑することもなくゆっくりと回れました。人混みは苦手なので助かります。


 試聴した中で気になった製品はCayin N6iii用の「R202オーディオマザーボード」とMeze Audioの開放型ヘッドホン「105 Silva」あたりかな。前者は発売したら確実に購入するものですね。他に良いな~と思ったイヤホンもありましたが、手が出せないお値段でした。まあ、そういうのを試聴できるのもイベントの醍醐味ではありますが😓

 今日は早く寝て、明日のお仕事に備えます。


明日から出張

 明日は移動日で明後日は仕事。
 週明けに帰ってきたら、今度は健康診断だったりします。
 今年は何を指摘されるのか…。

30納豆と卵と冷や奴ハヤシライス
1鶏の照り焼きと五穀ご飯牛丼
2納豆と卵と冷や奴パスタ
3納豆と卵と冷や奴なすの味噌炒めと餃子
4粗挽きハンバーグ定食辛味噌ラーメン

増えていくばかり

 リチウムイオン電池は使っている間は便利なのですが、廃棄とか移動とかの制限が段々厳しくなってきて大変ですね。爆発するより全然マシなのですが。
 今年も出張で飛行機に乗ったり、移動時の荷物を減らすために宅配便使ったりする予定があるので気をつけねば。


前より良いか?

 Nothingの新製品が発表されましたね。
 何が出てきても手を出すことがないのは確定していたのですが、デザインの方向性が変わるときいていたので気にはなっていました。
 そんなわけで、これまでのGlyph Interfaceがあまり好みではなかった自分としては「Phone (3)」のデザインは良くなった感じですが、ここは人それぞれでしょうね。
 「Headphone (1)」の方は…あまり使いたいと思わないデザインかな😓

 デザイン以外の仕様はあまりチェックしていませんが、Nothing製品を手に取るならまずデザインを受け入れられるかが大きいと思っています。個人的にはPhone (3)はあり、Headphone (1)はなしって感じです。どちらにせよ見送りですが(CMF Phone 1を購入してまだ1年も経っていないので)。