| Works
Kickstart後の初回起動時にスクリプトを実行する
複数の仮想マシンへCentOS 7をインストールするのにKickstartを使っていたのですが、単純な"ks.cfg"の設定ではできない処理があって、その対応のメモです。
「Kickstart後の初回起動時にスクリプトを実行する」の続きを読む
1020のなれの果て (since 2005.6.19)
| Works
複数の仮想マシンへCentOS 7をインストールするのにKickstartを使っていたのですが、単純な"ks.cfg"の設定ではできない処理があって、その対応のメモです。
「Kickstart後の初回起動時にスクリプトを実行する」の続きを読む
| Works
CentOS 6の環境をAnsibleを使って設定変更していた際に、serviceモジュールで"iptables"を再起動したら応答がなくなってしまい、しばらくしてタイムアウトになってしまいました。Playbookの実行結果としては"Failed"にもならず、そのまま切断されたような感じになりました。
その対処のメモです。
| Works
わりと今さらな話題なのですが、ちょっとど忘れしてしまったときに探すのが面倒いのでメモです。
最近はのHTTPSではTLS1.1以前の古いプロトコルが無効化され、実質的にTLS1.2しか使えないケースが多々あります。
これに対してPowerShellの"Invoke-RestMethod"でアクセスしようとするとバージョンによって拒否されるので、その対策が必要となります。
また、ローカル環境では自己証明書が使われる機会も多いので、その対策と合わせたものをスニペット的に使っています。
「PowerShellでTLS1.2や自己証明書への対応」の続きを読む
| Works
お仕事で「vCloud Director管理下のVMをストレージポリシーは変更せずにStorage vMotionできる?」と質問されたので、ちょっと確認した備忘録。
VMwareのKBでは、だいぶ古いけど該当項目がありました(もっと新しいのがあるかも?)。
ストレージポリシーとかの整合性に注意すれば普通にvCenter ServerからStorage vMotionしても問題なさそうですが、REST APIで実行するのが良さそうです。
ただ、APIを一つ一つ手作業で操作するのは手間なので、いつも通りスクリプトにしました。
「vCloud Director環境下のStorage vMotion」の続きを読む
| Works
昨日の続きで、ロールをインポートした後にユーザーを作成してロールと権限の対象(仮想マシンとかホスト等)を割り当てる。
昨日のもそうだけど、とりあえず作業への間に合わせでザックリ作っただけのやつ。
「PowerCLIでvCenter Serverの権限をエクスポート/インポート」の続きを読む
1020@管理人
都内を彷徨っているインフラエンジニアとかいう雑用係。いつだって眠い…。
![]() KB5013943はなんか酷いみたいですね。私も.NETアプリが動かなくなりましたが… : https://t.co/dWDPYVRYdy |
![]() RT @DORA_0907: ヤフオクで新品のサーバーラックは初めてみた [新品未使用] 標準ラック FS100-620EN 日東工業社製 https://t.co/NqN4bkzjAg |
![]() ついにうちの会社は来週から原則出社に戻すみたいで、在宅勤務者には嫌がらせのようなルールが… |
![]() なんとかPC初期化しての諸々再インストールとか完了今のところシャットダウンやスリープしてもBSODにならないから大丈夫かな。 |
![]() RT @Big_5G: 楽天モバイルが0円廃止して死んだ瞬間、3社が煽ってて草 https://t.co/K3hi99JWUb |