URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

PowerDNS-Adminをインストール

 PowerDNSをインストールしたので、管理のためのWeb UIです。
 GitHubのWikiにいろいろとリストアップされているので、ここからPowerDNS-Adminを選びました。
 PowerDNSとはAPIで連携、Python、最近も更新されている、なんとなくモダンな感じという適当な理由です。

 以前使っていたPoweradminはちょっと前に見たときはしばらく更新がなくて取り消し線が付いていたと思いますが、また復活していましたね。


MariaDB/PowerDNSをインストール

 PowerDNS Recursorに続いて、今度は権威DNSを置き換えるためにPowerDNS (Authoritative Server) をインストールします。

 ところで、PowerDNSはゾーン情報を格納するバックエンドに様々なものが使えます。
 今回は自分の慣れとかもあってMariaDBを使うことにしました。MariaDBもCentOS標準のものはバージョンが古いため、公式のパッケージを利用します。


PowerDNS Recursorのインストール

 そろそろお仕事でPowerDNSを使いそうですが、ここしばらく触っていなかったのでおさらい。
 PowerDNSは4.1からAuthoritative Serverでの再帰設定("allow-recursion"等)がなくなって、Recursorとの役割分担が明確になったようです。

 まずはキャッシュDNSを置き換えるためPowerDNS Recursorのインストールまで。


ゲストOSを識別してVMware DRSの仮想マシングループに追加するスクリプト

 お仕事の備忘録です。

 仮想環境のリソースを効率的に利用するため、ハイパーバイザー上のゲストOSを揃えた方がよいケースがあります。
 VMware DRSが有効になっている環境では、ある仮想マシンを特定のホストに集めたい場合はアフィニティルールを使うのが一般的です。自分が作った仮想マシンなら自分で設定を入れればいいのですが、ユーザーセルフのプライベートクラウドなんかだとそうもいきません。
 そのためタスクスケジューラ等で定期的にスクリプトを実行し、各VMのゲストOSを識別して対応する仮想マシングループに追加していくことにしました。