URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

用途次第で

 Fire TVとかEchoは全然問題ないというか、その方が良いとすら思うけど、今使っている機能とかAlexaスキルの互換性は維持してもらいたいですね。
 さすがにFire HDのようなタブレットは別の話ですよね。


ちょっとドコモさん?

 最近、自宅のインターネット回線が頻繁にオフラインになってしまうのですがどうなんでしょうね。在宅勤務で昼間もずっと使っている日が多いのですが、発生するのはいつも夜間帯です。
 ONUの電源を入れ直すと復旧するので、ルーター以下は問題ないはず。なので回線かONUの問題だと思うのですよ。
 今はドコモ光なのですが、他社に乗り換えようかな。どうせなら10Gbpsですかね。

 ドコモはキャリア回線の方も品質がね…。


それはそうだろうと

新しいOutlookはユーザーの資格情報をMicrosoftのサーバーに送信している

 Microsoftは新しいOutlook for Windowsを開発しており、従来のOutlookや他社製のメールクライアントアプリからの乗り換えを推奨しています。しかし、この新しいOutlookはIMAPやSMTPの資格情報をMicrosoftのサーバーに送信していることが明らかになっています。

Microsoft lays hands on login data: Beware of the new Outlook | heise online
https://www.heise.de/news/Microsoft-lays-hands-on-login-data-Beware-of-the-new-Outlook-9358925.html
- GIGAZINE -

 新しいOutlookは(多少の違いはあるものの)WEB版のOutlookをローカルアプリみたいに見せているだけなので、クラウド利用は当然と言えば当然かなと。
 問題は相変わらずユーザーに説明しないところと、他の選択肢を狭めていることかな。

 自分としてはM365を使っているからそれ自体は構わないので、To Doとかをブラウザに飛ばすのではなくアプリ内で開くようにしてほしい。


イヤホンの調子が悪くて

 現在使用中のEcho Budsは以前からたまに雑音が入ったり調子がよくなかったわけですが、最近は左右の音量が違って聞こえるんですよね。
 Echo Budsの前に使っていたAnker Soundcore Liberty Air 2で聞き直すとそのようなことはないので、おそらくEcho Buds側が原因ではないかと。
 そんなわけで、最近はSoundcore Liberty Air 2に現役復帰してもらっています。ただ、こっちはこっちでANCがないんですよね。Echo BudsのANCも優秀というわけではなかったけど、やはり電車とかで使っていると一定の効果はあったのだと感じています。
 なのでホリデーシーズンのセールとかでよさげなものがあったら買い換えようかと思案中。
 Amazonで購入する場合、ワイヤレスイヤホンは怪しい中華メーカーが氾濫しているので、信頼できるメジャーな製品を選ぶことになるかな。またはヨドバシあたりで探すか。Echo Budsは海外だと新型が出ているけど、国内販売は未定だしANCもないからどちらにせよ選択肢としてなしですね。


今年は我が家の動きはなしで

 うちにはまだMatterに対応した機器もないわけですが(Echoとかコントローラー側だけ)。

 そういえば今年も残すところ2カ月を切っていますが、2023年はここまで自宅のスマート家電系の動きはありませんでした。なのでMatter対応が始まる事前に購入したものばかりですね。
 日常的に使う部分でスマート化できる部分は概ね完了しているので、あとはまったく目新しいものを試してみるか、今使っているものを新しいものに置き換えるかといったところ。
 置き換えていくならSwitchBotのラインナップは興味があるかな。どちらにせよ、今はまだMatter対応というよりAlexa対応が判断基準で寸。

 ソニーは今後もMultifunctional Lightシリーズをやっていく気はあるんですかね?