URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

雪が残らないでよかった


今月分のコーヒー

 うちの駐車場は日当たりが悪いので近辺から雪が消えてもしぶとく残っていることが多いのですが、さすがに今回は雨の影響もあってそんなことはなかったですね。
 まあ、湿気は取れないので一年中苔は生えているんですが…。

 次週はまた出勤も増えるので、暖かくなってほしいなぁ。


ISPはいつまで続くかな

 そういえは自宅のISPはぷららなんですよね。
 ISPはまだサービス終了がアナウンスされているわけではありませんが、新規申し込みは終了していますし、今回みたいに周辺サービスから店仕舞が始まっているので本格的に乗り換え先を検討しないと。


タイミング悪い

 今週は雪も降ったし、ずっと寒かったですね。
 こんな時に出かける仕事が多くてしんどかった😨

3生姜焼き弁当ピザとフライドポテト
4筍ご飯弁当とけんちん汁かけうどんと天ぷら
5ねぎおろし唐揚げ定食豚焼肉定食
6唐揚げの卵とじ丼肉汁うどん
7参鶏湯パスタとグリルポテト

所有だけなら

埼玉県はオーディオ愛好家が多い!? パナ「全国イヤフォン実態調査」

 パナソニックは、全国の18~59歳の男女4,700名を対象に、都道府県別の生活スタイルと音との関わり方について調査を実施。その結果、地域ごとに異なる“音”のニーズが明らかになったという。

 イヤフォンをいくつ所有しているかという質問では、全体でみると「1個」と回答した人が43.5%で最も多い中、「4個以上」と回答をした人の割合が最も多いのは「埼玉県」で14.0%という結果になった。また、47都道府県の内42都道府県で、2人に1人が2個以上のイヤフォンを所有していた。
- AV Watch -

 なんとなくXで流れてきたのが目に入ったので。
 音のニーズが異なるというのは生活スタイルの違いなんでしょうけど、地域で分けると見えてくるものがあるのも面白いですね。
 個人的にはイヤホンを複数所持している人がどんな使い分けをしているのか気になりますね。まあ、これは地域とかあまり関係なくて、オーディオ大好きな人はそれこそこだわりがあるのでしょうけど。

 自分も所持している数なら4個以上に該当するけど、日常的に使っているのは外出時用の完全ワイヤレスと自宅用の有線という感じで2つですね。
 イヤホン以外だと、自宅以外でのWEB会議用の片耳ワイヤレスヘッドセットと自宅PCに常時接続しているヘッドホンがありますね。

 一番よく使用しているのは完全ワイヤレスで、装着しているのは1日平均だと2~3時間くらいかと。使用する目的は音楽を聞くことになります。