| 近況
平成最後のスマホ購入
- 超小型スマホ「Palm Phone」日本上陸 3.3型液晶で手のひら大 - Engadget 日本版
- iPhoneライクの小型スマホ「Palm Phone」、ミニボディでも意外と優秀! - BCN+R
- Palmレビュー:なぜか嬉しくなる、ポケットサイズの携帯 | ギズモード・ジャパン
何日か前にFOX ONLINE STORE(Caseplay)から取扱開始の連絡がきていた時に、衝動的にポチっていました。24日発売なのでまだ手元にありませんし、平日は仕事なので受け取りは週末かな(在庫次第なので24日に届くかもわかりませんが)。
今使っているJelly Proと比べて気になるポイントは、サイズは一回り大きくて少し薄い、解像度はだいぶ高い、バッテリー容量はやや少ない、対応周波数はバンド19(ドコモの800MHz帯)に対応していない、といったところでしょうか。
Palm Phone | Jelly Pro | |
OS | Android 8.1 | Android 8.1 (7.0からアップグレード) |
サイズ | 50.6x96.6x7.4 mm | 43x92.4x13 mm |
ディスプレイ | 3.3インチ (1280x720) | 2.45インチ (432x240) |
バッテリー | 800 mAh (取り外し不可) | 950 mAh (取り外し可) |
LTE対応周波数 | 1/3/7/8/20 | 1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/20 |
バッテリーについては、Jelly ProでもBT、位置情報、アプリのバックグラウンド動作等を無効化してなんとか一日程度使えるようになったというものあるので、Palm Phoneでもちょっと用途に応じて工夫は要ると思っている。バッテリー交換の有無はあまり気にしない。
対応周波数では、IIJmioのSIMを使うつもりなのでバンド19に対応していないのは残念ですね。そのあたりは日本に合わせてきたJelly Proとの違いなので仕方ないですが、実際の使い勝手にどの程度影響するか。
Jelly Proはテザリングとかしているとかなりの発熱があるのですが、その辺はどうかな。
写真で見るかぎりだとデザインは好みの部類なので、実機の到着が楽しみです。