URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

選択されているタグ : Linux

タグを絞り込む : 389-ds 3PAR ActiveDirectory Ansible Apache Cisco Citrix fail2ban firewalld GlusterFS KVM LDAP LeftHand MariaDB Mercurial OpenSSH OpenSSL OpenStack Pacemaker Perl Postfix PowerDNS Python Samba Tomcat VMware Zabbix

Apacheでserver-statusの情報を収集する

 Apacheでmod_statusから情報を自動収集してCSVにまとめてほしいという要望をもらったときに作ったスクリプトです。

 かなり昔に作ったスクリプトですが、最近また使うことになりそうなので記憶の掘り起こしと備忘録に。


fail2banでログオンページへの連続アクセスを遮断

 WordPressなんかもそうですが、Webページの片隅に管理者ログインページへのリンクがあったりする場合があります。このブログも右下にアイコンがありますね。
 ごく稀になんですが、ログオンページへ繰り返しアクセスをしているようなログがありました。おそらくは適当なユーザーとパスワードでログインを試みているのではないかなと。
 なので、同一のIPアドレスから一定回数のアクセスがあった場合はアクセスを遮断するように"fail2ban"を設定してみました。


CentOS 6.xにSamba 4でActive Directoryを構築

 Windowsのライセンス費用を削減しようという目論見だと思うのですが、上司からSamba 4のActive Directoryを検証するようにとのお達しがありました。
 その時の構築手順を整理したものです。

 Samba 4もリリースされてからそれなりに時間が経ったので、単純なADを構成するだけなら多くの情報が見つかります。なので、特に目新しいことをしたわけではありません。ただ、検証で作ったり壊したりになりそうなので、スクリプトしておけば楽かなと。

 今回の環境はCentOS 6.7とSamba 4.3.2です。Sambaは最新のソースコードをプロジェクトのページからダウンロードしてきました。それ以外はCentOS標準です。


bashのコマンド履歴についてのメモ

 自分が一番使う機会の多いシェルは"bash"です。
 "bash"はユーザーが過去に実行したコマンドを記録しています。
 なので"history"コマンドで履歴を表示したり、[↑]キーとかで過去のコマンドを選んで再実行できます。

 しかし、ごく希に履歴を残さないように作業をしたいときもあったりします(悪いことをするわけではないです)。
 そういうときのメモです。


RHEL/CentOSの情報収集

 業務でサーバ構築をしたとき、設定情報等はエビデンスとして残しておくと思います。また、設定変更やリプレースに先立って既存環境を調査することもよくあると思います。
 そういったいつもやることはスクリプトにして使い回すのがお約束です。

 このスクリプトは、自分がこの業界に入ったばかりの頃にシェルスクリプトの勉強も兼ねて作成したものです。その後、収集する情報を調整したりRHELのバージョンに追随するために修正に修正を重ねて数年前まで使用していました。

 今は業務環境の変化もあって使っていなかったのですが、たまたま昔の情報とかを整理する機会があって発掘されたので、残しておこうかと思った次第です。