URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

多少の物足りなさもある

 SESAME 5 Proとオープンセンサーを使い始めて1週間ちょっと経ちました。
 元々SESAME 3の動作不良による急な買い換えでしたが、概ね期待通りではあります。

 何よりもまずは駆動音が小さくなったのは良いですね。
 SESAME 3の頃は家から少し離れていても施錠時の音が聞こえていましたが、SESAME 5 Proにしてからは玄関の前に近付けば聞こえるという程度になりました。よほど気をつけていない限り隣の家に聞こえるということもないかなと。
 オープンセンサーにしても、ドアがちゃんと閉まってからオートロックが作動するということで、以前何度かやってしまった半開きとか意図しないタイミングでオートロックが動作してしまうというようなことも今のところはありません。タイマー式だと荷物受け取りの時とかにたまにやってしまうのですよね。

 そんなわけで問題なく使えてはいるのですが、オープンセンサーがSESAME 5 Proの施錠のトリガーになる機能しかないのはちょっと物足りなく感じています。例えば純粋にセンサーとして開閉のステータスをチェックしたりとかもできないっぽい。
 このあたりはあくまでSESAMEのオプションでしかなく、独立した製品ではないということですね。でも製品紹介ではMatterに対応予定と言っているので、将来的には単独で何かできるようになるのかな?

 しかし、こうして新しくしてみるとSESAMEタッチも欲しくなってきてちょっと迷っています。


スター マグ 296ml

今月のコーヒーとマグカップ


 スターバックスリワードのStarを使う機会もなく貯まってしまっていたのでマグカップと交換しました。
 リワードの交換は昨年のカードホルダー以来ですね。カードホルダーよりはマグカップの方が使う可能性は高いと思うけど、普段使いしているのは保温機能のあるEmber 10 oz.なので、やはりメインはそちらになります。
 マグカップってそんなにいくつも使わないですしね。


「SESAME 5 Pro」を取り付け

SASEME 3(左)、SESAME 5 Pro(右)、オープンセンサー(左上)、アダプター(右上)


取り付け後

 調子の悪くなったSASEME 3の交換用に購入した「SESAME 5 Pro」が届きましたので、早速取り付けました。
 うちのサムターンは特殊アダプターが必要になるタイプですが、それはSESAME 3の時に使っていたものをそのまま再利用です。リモート操作用のWi-Fiモジュールも今まで使っていたものが継続利用可能でした。Wi-Fi-モジュールはストアで売り切れなので助かりました。
 取り付けは位置を合わせて両面テープで貼り付けるだけなので簡単ですが、念のためしばらくは鍵を持ち歩くのを忘れないようにしないといけませんね。初めて取り付けた時は数ヶ月くらい経って剥がれてしまったことがあったので(貼り直し後は2年半以上問題なしでしたが)。
 iPhoneのショートカットやAlexaとの連携も問題なくできたので、とりあえず一通りは完了です。
 スマートロックに慣れてしまったので、ここ何日かの生活は非常に不便を感じてしまっていました。


オープンセンサー

 買い換えのついでに「オープンセンサー」も購入してみました。
 これまでは解錠してから一定時間後にオートロックするという設定にしていましたが、これでドアを閉めれば検知してオートロックするようになりました。
 ただ、今まで以上に閉め出されないように注意が必要ですね😓
 その辺の対策もちゃんと考えておくべきか。指紋認証やICカードで解錠できる「SESAMEタッチ」の購入も考えたのですが、やはりドアの外に取り付けるのは心理的なハードルが高いなと日和ってしまった次第です。


これは買い換えですね

 数日前から調子の悪かったSESAME 3ですが、今日になるとアプリから解錠/施錠の操作ができない状態になってしまいました。
 ただ、手動で回すとアプリのステータスは更新されるし、ログにもちゃんと出てくるんですよね。なので、モーターとか鍵を回す部分のどこかが壊れてしまったのかなと。
 2021年3月から使い始めてほぼ3年経つので、毎日動いている部分は劣化しても仕方ないですね。
 ちょうどよい機会なので後継機を購入することにしました。
 そんなわけで、しばらくは鍵を持ち歩くことにします。


これで次年度もなんとか

 今の会社でのキャリア的に、次の等級に行くためには指定のリストから何か資格を取る必要があって、その中からLPIC-3を選んで受験してきました。
 元々LPIC-2以下も持っていなかったので、今年度はLPIC-1から順番に受けてきて終わった所です。仕事で使うのと資格試験はほぼ別物なので、やはりある程度勉強しないといけないわけで、想定以上に時間がかかってしまいました。
 ちなみに"LPIC-3 Mixed Environments"を選んだのは、一番勉強時間が短くて済みそうだからという打算的な理由だったりします。LPIC-3に限らず、今回はLinuxの勉強というよりは確実に資格を取得することを目的にしていたので。
 とりあえずこれで次の人事考課はしのげるはず。