URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

一番使っているカード

 スターバックスカードはスマホ対応後もカードの方を使っていたので私には影響ないですが、そういえばなんでスマホに移行しなかったんだっけ。モバイルスターバックスカードの存在を知らないわけではなかったのですが。

 財布の中に入っていたカードもポイントカード系はほぼスマホに移行して、残っているので普段使いするのはクレジットカードとスターバックスカードくらいでした。他は運転免許証、健康保険証、銀行のキャッシュカード、病院の診察券なので普段は使わないけどとりあえず持ち歩いているもの。
 クレジットカードもタッチ決済対応だとスマホで使うので、カードとして使うのはスターバックスカードが一番多いかも知れない。


4年振りのモーターショー

 チケットの販売が始まってましたね。メールで案内がきていました。
 今回から「JAPAN MOBILITY SHOW」になったとのことで、過去のプレスリリースとか見てみましたが何が違うのかは実はよく分かっていません😓

 自分としては2019年は予定が合わず行けなかったので、最後に行ったのは2017年ですね。
 今回はなんとしてでも行きたいな~。


手ぶらでいけるね

スマホいらず、指かざせば決済完了 東武ストアで 東武鉄道と日立がID基盤、改札導入も視野に

 東武鉄道と日立製作所は8月29日、生体認証を活用したデジタルアイデンティティの共通プラットフォームを2023年度中に立ち上げると発表した。買い物、宿泊、エンターテインメントなどあらゆる場面で、本人確認から支払い、ポイント付与まで、生体認証のみで利用できるようになる。

 同プラットフォームに個人の属性情報を登録すると、プラットフォームと接続した小売店や商業施設にて、スマートフォンやICカードを使うことなく生体認証のみで、本人確認から支払いまで完結できるのが特徴。認証方式は指静脈認証と顔認証の2つの方式が利用でき、利用シーンに応じて企業側で選択できる。スマートフォンのブラウザに表示したQRコードを用いての認証も可能だ。
- ITmedia NEWS -

 導入が進めば便利そうです。
 生体認証といってもいろいろあるけど、記事的には指静脈ということですかね。

 うちも一応東武沿線なので東武ストアはあるにはあるけど、全然使ってないですね。最寄りの東武ストアのある駅は乗り換え駅でもないし急行も通過する駅なので、新しいものが導入されるのはだいぶ後になるんじゃないかな。


引っ込めた

 ちゃんと修正したんですね。
 いろいろ突っ込まれてましたもんね。私も研究内容よりそっちで知りました。
 ふんわりオープンソースはやめましょうw


おぅ…ついに終わったか…

 ついにTweetDeckも使えなくなりました。既定路線ではありましたが、さすがに有償サブスクリプションに入ってまで使うことはないかな。
 サードパーティのクライアントもほぼなくなり、TweetDeckもなくなり、純正のWEB UIやアプリは使いにくいと。それでも、それなりに人がいる間は使うでしょうが…。

 関係ないけど、ニュースとかで「X(旧Twitter)」という表記はいつまで続くかな。