URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

選択されているタグ : Pacemaker

タグを絞り込む : Linux

Pacemakerでフェイルオーバー時にメール送信する

 以前も似たような依頼を受けたので、対応のメモです。

 PacemakerについてはLinux-HA Japanとかを参照。今回の環境はここで配布されていたRHEL6用パッケージ(pacemaker-1.0.13-1.1.el6.x86_64.repo.tar.gz)をCentOS 6に入れています。構築自体はかなり前に完了していて、既に稼働してました。

 クラスタを組んだサーバでフェイルオーバーが発生したということは障害が発生したということなので、何らかの対応を取らねばなりません。とはいえ、そもそもフェイルオーバーが発生したことに気がつかなければなりませんから、通常は監視システムを併用して通知をすると思います。
 しかし、今回は諸般の事情でPacemakerの機能で障害時にメール通知できないかという相談でした(将来はちゃんと監視システムを検討するということらしいですが)。

 Pacemakerには"MailTo"というリソースエージェントがありますので、今回はこれを使用することになりました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

1020@管理人

都内を彷徨っているインフラエンジニアとかいう雑用係。いつだって眠い…。

最近のつぶやき

@umkn1020 (03/22-22:05)
来週も1日くらい有休消化したい
@umkn1020 (03/17-19:39)
ちょっと物色してきたけど食べたいものがなかった…
@umkn1020 (03/17-07:16)
だる…
@umkn1020 (03/17-07:16)
おはようございます
@umkn1020 (03/16-21:43)
新しい機能が追加される度にそれを無効化するナレッジばかりが蓄積されていくというのも哀れな気がしないでもない

エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ