| Works
WindowsにZabbix Agentをインストール
タイトル以上の意味はありませんが、いつも細かい部分を忘れてしまってなんとなく不安になってくるのでメモ。
ついでにPowerShellの練習も兼ねて、インストール作業を自動化してみる。
「WindowsにZabbix Agentをインストール」の続きを読む
1020のなれの果て (since 2005.6.19)
タグを絞り込む : Linux PowerShell VBScript Windows
| Works
タイトル以上の意味はありませんが、いつも細かい部分を忘れてしまってなんとなく不安になってくるのでメモ。
ついでにPowerShellの練習も兼ねて、インストール作業を自動化してみる。
「WindowsにZabbix Agentをインストール」の続きを読む
| Works
会社の検証環境でZabbixをインストールしたのですが、パッケージの依存性で引っかかりました。
# rpm -ivh http://repo.zabbix.com/zabbix/2.4/rhel/7/x86_64/zabbix-release-2.4-1.el7.noarch.rpm
http://repo.zabbix.com/zabbix/2.4/rhel/7/x86_64/zabbix-release-2.4-1.el7.noarch.rpm を取得中
警告: /var/tmp/rpm-tmp.ZzSfwq: ヘッダー V4 DSA/SHA1 Signature、鍵 ID 79ea5ed4: NOKEY
準備しています... ################################# [100%]
更新中 / インストール中...
1:zabbix-release-2.4-1.el7 ################################# [100%]
# yum install zabbix-server-mysql zabbix-web-mysql zabbix-agent
~ 省略 ~
エラー: パッケージ: zabbix-web-2.4.3-1.el7.noarch (zabbix)
要求: php-bcmath
エラー: パッケージ: zabbix-web-2.4.3-1.el7.noarch (zabbix)
要求: php-mbstring
問題を回避するために --skip-broken を用いることができます。
これらを試行できます: rpm -Va --nofiles --nodigest
検証環境ではCentOSを使うことが多いのですが、今回はRHEL7を使いました。検証環境なのでサブスクリプションは購入していません。"yum"コマンドで参照しているRHELのレポジトリはインストールメディアです。
| Works
ZabbixでWindowsサーバのUDPポートの監視をする要件があったのですが、"net.udp.listen[port]"キーはどうやらLinuxでないと使えないみたい。
そんなわけで、"netstat"コマンドの結果をUserParameterで渡すことを前提にスクリプトを作ってみました。
| Works
またZabbixの設定変更とかの依頼が来そうなので予習したりしています。
Zabbixに関してはいつも必要なところだけネットで調べて間に合わせている感じになってしまいますが、そろそろちゃんと体系立てて勉強したいな~。
基本だけどやることになりそうなことのメモ
| Works
別段変わったことをしたわけではないですが、某所でZabbixの設定とかを担当したので、やったことのメモです。(これがベストだとは思わないですが…)
ベースは公開されているv1.8用のテンプレートを使用。
とりあえず、既定でトリガーを無効にするため、<triggers>
1020@管理人
都内を彷徨っているインフラエンジニアとかいう雑用係。いつだって眠い…。
![]() 某作業に必要なソフトを取りまとめていたら久々に3CDaemonを見かけたけど、いまだに皆さん使っているのかなぁ |
![]() RT @livedoornews: 【復活?】「ジャスコ」をイオンが商法出願、その意図は https://t.co/NKOBMeRveT 過去の商標を引き続き登録するため、何年かおきに出願を続けているそう。今でも続けている理由は「会社にとって大切なもので、我々は今でもジャスコ… |
![]() 今月のコーヒーが届いたので一休み |
![]() RT @kaoriya: スカイツリーから東京ばな奈が完全撤退したっぽい?一時は4店舗くらいあったはずのが全部なくなった。 https://t.co/ft35A9jsJS |
![]() RT @ShowNet_NOCTeam: みなさま お待たせいたしました。ShowNet2021のネットワークトポロジー図が公開されました。今年も美しく、機能的なネットワーク図になっています。工夫したポイントなどはまた会期中にNOC河... https://t.co/LhLM… |