URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

どう変わるか注視

Synology製NASは同社が認定したドライブ以外の使用を制限しようとしている

Synologyが、2025年以降に発売されるNASの「Plusシリーズ」において、自社製またはSynologyが認定したHDD(ハードディスクドライブ)以外の使用を制限する方針を発表しました。この新方針は、すでに導入済みの企業向けモデルでの成功を背景に、個人や小規模事業者向けの製品群にも広げられるものです。

Synology setzt für kommende Plus-Modelle verstärkt auf das eigene Ökosystem | Synology Inc.
- GIGAZINE -

 関連するニュースをXで見かけていました。
 うちでも2台ほどSynologyのNASを使っているし、次のリプレースでも順当にいけばSynologyが第一候補になる予定だったので気になるニュースです。
 自分の場合は個人利用なので過度なサポートは気にしませんが、そもそもサードパーティのディスクが利用できなくなるとか、これまで当たり前に提供されていた機能が使えなくなるとかだと困りますね。
 まあ、NASのリプレースは早くても数年先の話だし、その頃にはまた情勢が変わっている気がします。


何にでも入っているからね

不要なリチウムイオン電池、回収は市町村で 環境省が通知

環境省は15日、リチウムイオン電池について、市町村による分別回収を徹底する通知を出した。

リチウムイオン電池は、自治体のほか家電量販店などで回収しているものもあるが、一般ごみと一緒に捨てられて、ごみ処理施設やごみ収集車の火災事故の原因となっている。令和5年度(2023年度)には、全国の市町村でリチウムイオン電池が原因とされる火災が8,543件発生するなど、社会問題とされている。
- Impress Watch -

 うちにももう使っていないけど廃棄できていないバッテリー内蔵機器はたくさんありますね。
 この辺では販売店等に持ち込むか、危険ゴミとして出してと案内されています。

 わかりやすいものはよいのですが、今はちょっとしたものでも充電式になっている機器は多いし、ほとんどはバッテリーを取り出すことは考慮されていないから結構手間なんですよね…。


対策取れるんですかね?

スマホの回線を乗っ取る、“ニセ基地局”が国内で出現 詐欺SMSを強制送信 携帯各社も対策へ

 携帯電話の基地局を装い、違法な電波を発射する「偽基地局」(IMSIキャッチャー)の存在が、東京都内や大阪市などで確認されている。X上では「不審なSMSを送り付けられた」という指摘が多く上がっており、キャリア各社も対応に乗り出す事態となっている。
- ITmedia NEWS -

 本当にいろんな手口がありますね。日本で実行しているのに送信しているのが中国語のSMSなあたり、それなりの機材が必要な手法にしては杜撰な気もしますが、確かにターゲットが訪日している中国人なら納得です。インバウンドも本当に多いですからね。
 本当に迷惑な話です。


新陳代謝

 月並みですが、また一つの時代が終わりますね。
 WEBの世界で一つのサービスを20年以上続けたってのはすごいことだと思いますが、特にFC2WEBは開始当初からサービス内容がほとんど変わっていないのによく続けてきたなと(これとは別に「FC2ホームページ」とかもありますが)。

 ちなみに自分が初めて独自ドメインとってレンタルサーバを使い始めたのは2003年ですが、当時使っていたサービスはどうやら今も運営しているみたいなんですよね。さすがに今どき有料で容量100MBとかでは新規顧客は獲得できていないと思いますが(一応ドメイン登録料の変更とか、最近もお知らせが更新されているから継続しているってことかと)。


Pro化するのか

 そういえば月曜あたりに「4月28日にCMF Phone 2 Proを発表する」という案内メールがきていました。
 サブ機でCMF Phone 1を使っているので気になるところです。
 あと、せっかくカスタマイズを前面に打ち出していたのに結局オプションが充実していないのも、新機種で流れが変わるかどうか。リーク情報では一部オプションは現行機種から流用できそうという期待もあるみたいです。逆に新しいオプションも現行機で使えるかも(出るならですが…)。



 もう一つ、製品名に"Pro"と入っているのが気になるところですね。CMFの他の製品がそうですが、"Pro"がつくとスペックとか製品としてのグレードが1ランク上がって、当然価格にも反映されます。現行のCMF Phone 1は秀逸なデザインもさることながら、コスパの高さでも優秀というイメージがあります。これがPro化してどうなるか。

 まあ、でも自分がCMF Phone 1を使い始めたのは昨年の10月からだし、さすがに今年は機種変更のタイミングではないですね。どちらかというとメインのiPhone 15 Proが2年経過するタイミングでどうするかの方が大きな課題です。