URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

コーヒーはホット派


 この指数の説明だと"0"以外は全部アイスコーヒーを飲みましょうという感じなんですが、だから「アイスコーヒー指数」なのかw
 うちの辺りだと今後1週間くらいは30くらいで推移して、5月に入ると50まで上がる感じですね。

 自分は真夏でも無駄にエアコンを効かせた自宅でホットコーヒーを飲んでいるような人間なのですが、さすがに外に出たときはアイスコーヒーにします。


Roonってどうなんだろう

N6iii Firmware v1.5 Update
1. Added support for Roon (Roon Ready).
2. Other optimizations and modifications.

 Cayin N6iiiに新しいファームウェアが来ていたので、もうすぐ発売するE203オーディオマザーボード関連かなと思ったらRoonへの対応でした。
 Roon Serverを構築しておけば、そこで管理する音楽をN6iiiで出力できるってことですかね。N6iiiがポータブルプレーヤーというのもあって利用シーンがあまりピンとこないのですが、Roonのデータベースにはちょっと興味あるんですよね。
 ただ、それで月額14.99ドルは自分にとってはまだ割に合わない気がします。そのうち余裕ができたらトライアル期間だけ使ってみようかと。


結構欲しい機能かも

 アメリカでは既に提供されているとの記載があるけど、どの程度のものなのか興味ありますね。
 AIを使っているなら言語の壁も多少は緩和されるだろうし、そのうち日本でも提供されるかな?

 続刊まで数年単位でかかっていたりすると、前の内容が曖昧になっていることもあります。あらためて読み直そうにも、どうしても目の前の新しい方が気になってしまうので悩ましい。


そういえば放置状態

 ソニーのBD生産終了は過去にもニュースで見かけたなと思いましたが、去年の7月くらいの話でしたか。
 古い映像データを個人でどう残すのか、じわじわと問題になってきていますよね。とはいえ、うちには今やVHSもDVDもBlu-rayもないので直接的な影響はないですが。

 去年6月末のPCリプレース以来、自宅にはBlu-ray再生環境すらなくなりましたが、そのまま放置状態です。特に困ってないんですよね。
 Blu-rayドライブはあるので、いつか必要になったときにオンラインで再生ソフトを購入すればいいやって感じです。

 というか、Blu-rayも4月から私的録画の補償金対象になっているのか。今更ながらなんというか、誰のためにもならん気がしますね。


「Qobuz」を試してみる

 先日からAmazon Music Unlimitedを使っていますが、今後も使い続けるか考える一環で後発サービスの「Qobuz」を試してみました。とりあえず無料期間の1カ月使ってみて、Amazon Music Unlimitedから乗り換えるか検討してみる感じです。
 音質については、手持ちのMP3に比べればAmazonでもQobuzでも良いのは割とわかるのですが、AmazonとQobuzの比較では私の耳ではよく分からないものが多いですね。アコースティックな曲だとQobuzの方が音が分かれて聞こえるかなというくらい。ただ、Amazonの方は音質とは別に空間オーディオに対応しているものがあるので、楽曲によってはこっちの方が楽しめるかもしれない。
 ラインナップはさすがにAmazonの方が豊富かな。自分のライブラリに関してですが、AmazonにあってQobuzにない曲がそこそこあったけど、逆はありませんでした。

 で、他に気になったのはスマホで聞く場合の相性ですかね。


iPhoneだと192kHz出せる

CMF Phone 1だと96kHzになる

 自分の手持ちの環境ではスマホにポータブルDAC/AMPを接続してアプリから再生すると、iPhone 15 Proの場合は192kHzを維持できるのに、CMF Phone 1だと96kHzになってしまうようです。もっとも、このレベルの音質になってくると私の耳では違いを判別できないので実用上は問題なのですけどね。
 ちなみにAmazonの場合だと先日確認した通りで、Phone 15 Proは最大48kHzまでしか出せずCMF Phone 1の方がデータ上は高音質を出せるという結果でした。
 スマホ、DAC、アプリの組み合わせで違ってくるものなのでしょうかね。手持ちのDACはShanling(UA3とUA6)しかないので、機会があれば他メーカーも試してみたい。

 とりあえず無料期間の間は使ってみるけど、ここまでくると音質を求めるよりもラインナップの方が優先度高いのでAmazonかな。