| Works
Linux Mint 15 でCisco AnyConnect VPNに接続(純正)

なんだかんだで「Cisco AnyConnecl VPN」の純正クライアントも入手できました。
なので、サックリと接続までの流れを。
インストールファイル"vpnsetup.sh"はASA5500にウェブアクセスして入手します(もしくは管理者に確認とか)。
で、root権限で実行。
1020のなれの果て (since 2005.6.19)
タグを絞り込む : Linux
| Works
なんだかんだで「Cisco AnyConnecl VPN」の純正クライアントも入手できました。
なので、サックリと接続までの流れを。
インストールファイル"vpnsetup.sh"はASA5500にウェブアクセスして入手します(もしくは管理者に確認とか)。
で、root権限で実行。
| Works
個人的にデスクトップ用のLinuxディストリビューションとして「Linux Mint 15」を使用しています。
普段はこれで会社にVPN(PPTP)で接続して、XenDesktopで自分の業務用デスクトップに繋いでいるわけです。
で、会社のVPN装置がASA5500に切り替わってAnyConnectで接続するようになったのですが、導入した人たちがWindowsのことしか考えていないみたいなのでMACとかLinuxのクライアントは用意してくれない。
さてどうしようと思っていたのですが、Linuxは「OpenConnect」で大丈夫とのことだったのでやってみました。
1020@管理人
都内を彷徨っているインフラエンジニアとかいう雑用係。いつだって眠い…。
![]() 偉い偉くないというか、必要だからやるだけでしょ。ええ、明日は休日出勤ですorz : Bing先生曰く「休日出勤はなにもえらくない」「残業は――」 - やじうまの杜 - 窓の杜 https://t.co/ch14SI8S2y @madonomoriより |
![]() 明日に在宅勤務とか絶対に効率悪いやつだ。作業とはいえ…。 |
![]() なんか調べようとしてど忘れしてしまったorz |
![]() うーん、物流系がいま大変なのはわかるのですが、郵便局だけはダメですね。酷い…。 |
![]() [ITmedia PC USER] 自分好みのトラックボールやマウスを作れるオープンソースプロジェクト「Ploopy」 自作キットも販売中 https://t.co/VX33UlELmb |