| Works
Linux Mint 15 でCisco AnyConnect VPNに接続(純正)

なんだかんだで「Cisco AnyConnecl VPN」の純正クライアントも入手できました。
なので、サックリと接続までの流れを。
インストールファイル"vpnsetup.sh"はASA5500にウェブアクセスして入手します(もしくは管理者に確認とか)。
で、root権限で実行。
1020のなれの果て (since 2005.6.19)
タグを絞り込む : Linux
| Works
なんだかんだで「Cisco AnyConnecl VPN」の純正クライアントも入手できました。
なので、サックリと接続までの流れを。
インストールファイル"vpnsetup.sh"はASA5500にウェブアクセスして入手します(もしくは管理者に確認とか)。
で、root権限で実行。
| Works
個人的にデスクトップ用のLinuxディストリビューションとして「Linux Mint 15」を使用しています。
普段はこれで会社にVPN(PPTP)で接続して、XenDesktopで自分の業務用デスクトップに繋いでいるわけです。
で、会社のVPN装置がASA5500に切り替わってAnyConnectで接続するようになったのですが、導入した人たちがWindowsのことしか考えていないみたいなのでMACとかLinuxのクライアントは用意してくれない。
さてどうしようと思っていたのですが、Linuxは「OpenConnect」で大丈夫とのことだったのでやってみました。
1020@管理人
都内を彷徨っているインフラエンジニアとかいう雑用係。いつだって眠い…。
![]() 明日は打ち合わせがバッティングしているけどどうしよう… |
![]() 乗り換えミスったな。待ち時間が長いorz |
![]() RT @R_Sakurazaka: これはいい いっつも大量にタブスタックして目的のタブを見失うんだけど、それが減りそう 早速帰ったらアップデートしとこ https://t.co/RfQzN1nZ3c |
![]() 昨年の緊急事態の頃は自宅環境が仕事向けに整ってなくてあまり集中できてなかったと思うし、その後は週1あるかないかだったからあまり気になってなかった。 |
![]() 在宅勤務だとやけに目が疲れるのだけど何だろう。照明の色調とかかな。 |