URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

CMSとPHPをアップグレード

 a-blog cmsを2.10系から3.0系へアップグレードして、これに伴ってPHP 8.0系に対応可能になったのでPHPもアップグレードしました。

 検証環境でアップグレードを試したところ表示が崩れたりする部分があったため、本日1日かけて修正したり検証したりしていましたが、何となくうまく修正できたっぽいので本番もアップグレードしてみました。
 もう何日か時間をかけて問題ないか探ってみることも考えましたが、途中で面倒くさくなったし、そんな大層なものでもないので致命的な問題がなけれな使いながら修正していけばよいかなと。
 致命的な不具合が見つかった場合は作業前のバックアップから戻すかも知れません。

主要コンポーネント
対象作業前作業後備考
OSAlmaLinux 8AlmaLinux 8
Web ServerApache HTTP Server 2.4.37Apache HTTP Server 2.4.37
DatabaseMariaDB 10.11MariaDB 10.11mariadb.org版
OpenSSLOpenSSL 1.1.1OpenSSL 1.1.1
PHPPHP 7.3PHP 8.0
PerlPerl 5.26Perl 5.26
PythonPython 3.8Python 3.8
CMSa-blog cms 2.10a-blog cms 3.0

MariaDBを10.11へアップグレード

MariaDB general release maintenance periods


 MariaDBの新しいLTSである10.11がリリースされてしばらく経ったのでアップグレードしてみました。
 MariaDBのサポート期間は十分なので、次の大きな更新としてはCMSのアップグレードを計画しています。その次がOSかな。

主要コンポーネント
対象作業前作業後備考
OSAlmaLinux 8AlmaLinux 8
Web ServerApache HTTP Server 2.4.37Apache HTTP Server 2.4.37
DatabaseMariaDB 10.6MariaDB 10.11mariadb.org版
OpenSSLOpenSSL 1.1.1OpenSSL 1.1.1
PHPPHP 7.3PHP 7.3
PerlPerl 5.26Perl 5.26
PythonPython 3.8Python 3.8

MariaDBを10.6へアップグレード

MariaDB general release maintenance periods

 このサイトで使っているMariaDBを10.4から10.6へアップグレードしました。
 MariaDBは既に10.7や10.8が正式リリースされていますが、こちらは"short-term"で1年しかサポートがないとのことで見送りです。10.6は2026年7月までサポート。
 あとは設定周りを少し調節。

 ところで、MariaDBの国内ミラーサーバが"xTom GmbH"しかなくなってましたね。先日のOS移行時に10.4をインストールしたときには山形大学のミラーを使ったのですが、5/23から参照できなくなってたみたいです。なにかアナウンスとかありましたかね?

対象作業前作業後備考
OSAlmaLinux 8AlmaLinux 8
Web ServerApache HTTP Server 2.4.37Apache HTTP Server 2.4.37
DatabaseMariaDB 10.4MariaDB 10.6mariadb.org版
OpenSSLOpenSSL 1.1.1OpenSSL 1.1.1
PHPPHP 7.3PHP 7.3
PerlPerl 5.26Perl 5.26
PythonPython 3.8Python 3.8

HTTP/2対応

 不調だったThinkPadを初期化して再セットアップを進める傍らで、待ち時間を使ってApacheの設定を見直していました。

 先日の連休での移行でApacheもバージョンアップしていますが、主要な設定はとりあえず旧サーバからコピーして使っていました。これまでもセキュリティ周りを中心に定期的に設定は見直していましたが、バージョンアップに伴い全体的に見直したところです。

 Apache関連では、移行時点で既に対応して部分も含めて、大きな変更点は以下の部分でしょうか。

  • HTTP/2 対応
  • TLS 1.3 対応 (OpenSSL 1.1.1)
  • ApacheのMPMをpreforkからeventへ変更
  • PHPの動作モードをモジュール版 (mod_php) からCGI版 (php-fpm) へ変更

 設定に関しては"Mozilla SSL Configuration Generator"なんかも参考にしていますが、Modernの設定にする勇気はないので"Intermediate"を比較対象にしています。
 設定反映後のテストには"Qualys SSL Labs"を使いました。


十日目(サーバ移行完了)

 このサイトのサーバ移行を完了しました。問題ないかしばらく様子見です。
 当初予定していたCentOS 8のサポート方針変更に始まり紆余曲折ありましたが、CeotOS 7にしたのが2017年9月18日なので結果的に程よいタイミングになった気もします。

 とはいえ、とりあえずOS環境が更新されただけなので、各コンポーネントのアップデートも考えていきたいところです。とりあえず次はMariaDBの最新化とApacheの設定見直しですかね。

対象移行前移行後備考
OSCentOS 7AlmaLinux 8
Web ServerApache HTTP Server 2.4.6Apache HTTP Server 2.4.37
DatabaseMariaDB 10.4MariaDB 10.4mariadb.org版
OpenSSLOpenSSL 1.0.2OpenSSL 1.1.1
PHPPHP 5.4PHP 7.3
PerlPerl 5.16Perl 5.26
PythonPython 2.7Python 3.8

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

プロフィール

1020@管理人

都内を彷徨っているインフラエンジニアとかいう雑用係。いつだって眠い…。

最近のつぶやき

エントリーリスト

カテゴリーリスト

タグ