| Works
無操作が一定時間継続したときにログオフするPowerShellスクリプト
お仕事での課題対応のための試作。
共有PCやVDIでログインしたまま環境を占有しないようにするためとかの対応ですが、サードパーティ製品の利用が許可されなかった場合や、ロックがかかって一定時間経ったらのようなステップを踏むような場合のパーツとして。
「無操作が一定時間継続したときにログオフするPowerShellスクリプト」の続きを読む
1020のなれの果て (since 2005.6.19)
タグを絞り込む : ActiveDirectory VMware Windows Zabbix
| Works
お仕事での課題対応のための試作。
共有PCやVDIでログインしたまま環境を占有しないようにするためとかの対応ですが、サードパーティ製品の利用が許可されなかった場合や、ロックがかかって一定時間経ったらのようなステップを踏むような場合のパーツとして。
「無操作が一定時間継続したときにログオフするPowerShellスクリプト」の続きを読む
| Works
長年運用してきたファイルサーバに大がかりなアクセス権変更をやろうと思うとかなり気の遠くなる作業になりますよね。手を抜けるところは適度に手を抜く主義なので、一律で変えられる部分はスクリプト等を活用したいところ。
その中の一つで「対象フォルダの下にあるサブフォルダ全てに対して、アクセス権の継承を無効化する」という作業のためのスクリプトです。
「アクセス権の継承を無効にするPowerShellスクリプト」の続きを読む
| Works
久々に移動ユーザープロファイルとフォルダリダイレクトを設定したので、復習と備忘。
グループポリシーで移動ユーザープロファイルやフォルダリダイレクトを使用すると、既定ではユーザーの個人フォルダは管理者もアクセスできなくなってしまいます(無理矢理アクセス権をとることは可能ではありますが)。
それでは管理をする上で不都合なので管理者のアクセス権を付与することが多いと思います。
ユーザープロファイルの方はグループポリシーに「Administrators セキュリティグループを移動ユーザープロファイルに追加する」という項目があるので有効にしてやればよいのですが、ではフォルダリダイレクトではどうするかというのが主題。
| Works
やりたかったことは昨日のと同じこと。
しかしながら、いざ使おうと思った環境では"LockApp"が動いていない?
スクリーンロックの挙動が違うのでしょうか。この辺りの仕様はよく分かりません…。
そこで、監視するプロセスを変えてみました。
「PowerShellでスクリーンロックとログオフ(その2)」の続きを読む
| Works
Windows 10で「スクリーンロックしてから一定時間経過したらログオフさせたい」という要望がありまして、ちょっとしたスクリプトでやってみたメモ。
基本的にはここにある内容を利用して、あとは目的に合わせて使いやすいように味付けした感じです。
やっているうちに気がついたのですが、電源管理でディスプレイをオフにするようにしているとロック/アンロックの判定がうまくいかないことが多いようです。今回はそれに関してあまりは深追いせず、無効にする感じで。
「PowerShellでスクリーンロックとログオフ」の続きを読む
1020@管理人
都内を彷徨っているインフラエンジニアとかいう雑用係。いつだって眠い…。
![]() 空気の冷たさがない |
![]() RT @MUGI1208: 退社 三 入社 三 退社 /// \\\ 入社 \('ω')/ 入社 \\\ \ \ /// 退社 三 入社 三 退社 あーっ!中途採用が!中途採用がー!あ!あ!退社して!中途採用が!アッー!あ!困ります!また入社… |
![]() RT @livedoornews: 【制定以来初】ヤマトの「クロネコマーク」新デザインに変更 https://t.co/VHGsj1Gmo8 新デザイン(画像1枚目)は旧デザイン(2枚目)と比べ、手足が省略され顔の枠取りもなくなるなど、よりシンプルになった。また、新しい「アド… |
![]() なんか長い一日が終わったけど、まだ月曜だったのか… |
![]() RT @rie_kimoto: エストニアの「箱型オフィス」約251万円。海外では近々アマゾンで買えるようになるらしい。『今こそ自宅の庭に設置できる安全な仕事場を』と去年11月リリース。実際に「自宅の屋上に置きたい」などの問い合わせが来てるらしい。コロナ渦の極小住宅トレンドまだ… |