URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

こんなのまで作るのか

Ciscoがウクライナに無償提供した対ロシア改造イーサネットスイッチはどんな仕組みなのか?

 2022年2月下旬にロシアがウクライナへの侵攻を開始して以来、ウクライナのエネルギーインフラストラクチャはロシアからのサイバー攻撃の被害をたびたび受けています。大手コンピューターネットワーク機器開発会社のCiscoはウクライナの国営電力会社「Ukrenergo」に対し、ロシアのサイバー攻撃に耐えられるような改造イーサネットスイッチを出荷しています。

Modded Cisco switch stymies Russian electricity grid attacks • The Register
https://www.theregister.com/2023/11/22/cisco_modded_switch_ukraine/
- GIGAZINE -

 ITインフラの仕事をしているのでよく使っているメーカーだけど、こういった支援もしているのかと。


未消化

 何となく体調が良くなくて、食事もせずにベッドの上で半日以上も過ごしてしまいました。
 結局、週末の予定を消化できてないんだよね。
 次の週末はまだ時間があるけど、再来週からは出張含めて週末休みがなくなる…。


「Jabra Elite 7 Pro」を購入


 これまで使っていたEcho Budsは左側の音量が小さくなったりノイズが入ったりするようになってしまい、それ以前に使っていたAnker Soundcore Liberty Air 2を現役復帰させていたものの、ノイズキャンセリングもなく少し物足りない。
 そんなわけでAmazonのBlack Fridayセールで「Jabra Elite 7 Pro」を購入しました。

 これは2021年に発売されたモデルですが、今年になって新モデルのElite 10やElite 8 Activeが出ていることもあって、セール時の割引率が良かったのが決め手ですね。
 あとは外出時に音楽を聞くだけでなく、WEB会議とか仕事関係でも使えることを期待してJabra製品を選んだというものあります。今は携帯ヘッドセットとしてJabra Talk 45を持ち歩いていて、こちらも性能面では十分なんだけど、充電がMicro USBなんですよね。USB-Cが一般的になった今、携帯用として使っているのに持ち歩くケーブルの種類が増える要因になっているのも微妙に感じてきていたところ。
 まずはスマホにペアリングしてセットアップしたので、明日から使っていくことにします。


冬に備える

 今日は暖房とか加湿器を稼働させて、在宅勤務の環境を冬向けに変更しました。今年は11月頭までほぼ夏と変わりませんでしたからね。
 もう来週末は12月かぁ。3週連続で週末に仕事入ってたり出張あったりで今年で一番厳しい1カ月になりそう。

20オムライスと野菜のミートグラタン鴨南蛮
21合挽ハンバーグとカレー麻婆豆腐と餃子
22春巻きとコロッケと唐揚げ弁当牛丼と豚汁
23チキンラーメン欧風カレー
24炒飯とワンタンスープブロッコリーのソテーとパスタ

やはり最初のイメージか

Apple Watchが「INFOBAR」に変身するケース、プロトタイプが公開

 東京都港区の東京ミッドタウンで11月23日から開かれる「Digital Happiness/いとおしいデジタルの時代。」展で「INFOBAR」型のApple Watchケースのプロトタイプが展示される。

 展示されているApple Watchケースは、初代INFOBARを模した形。寸法もほぼ同じという。INFOBARのディスプレイにあたる部分にApple Watchがはめこまれるようになっており、通常通り画面をタッチして操作が可能。色合いや特徴的なキーなど、当時の佇まいが極めて精巧に再現されている。キーは押せないが、Apple Watch自体がキー経由でできる操作が限られることや購入しやすい価格での商品化を目指しており、コストとの兼ね合いもあるようだ。
- ケータイ Watch -

 au design projectといえば、私はやはりtalbyが好きでした。
 INFOBARはau design projectの象徴的な存在なので、こうして時折話題になったりデザインが再利用されたりするのはちょっと羨ましい限りです。