URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

そろそろパスワード減りますか?

「パスワードの定期変更はすべきでない」 米研究機関がセキュリティ対策関連の文書で明言

 アメリカの科学研究機関NIST(米国国立標準技術研究所)のコンピューターセキュリティ担当部門、CSD(Computer Security Division)が発行した文書「800-63B」が注目を集めています。デジタル認証のガイドラインとして書かれたもので、パスワードに関する項目に、「パスワードの定期変更はすべきでない」と明記。セキュリティの常識を変える可能性があります。
- ねとらぼ -

 パスワードを定期的に変えることについては理論的なものから宗教的なものまでいろいろと議論を耳にしてきましたが、これが正式な指針になれば状況は変わってきますかね?
 いきなりパスワードを変えなくすることはないだろうけど、これに限らずセキュリティの名を借りた無意味な(とまではいかないまでも)おまじないみたいのはやめてほしい。

 あと、ちょっと話は違うけどIDaaSとかでシングルサインオンが広まってくれれば、日常的に使うパスワードの数は減るかな(実際のアカウント数とかはさておき)。社内で使うためにのみ作り出された独自システムとかがネックなのは変わらないか。

 ちなみに、会社の一般業務で使っているパスワードはActive Directory以外に5つくらい?
 まだ少ない方だろうか。とりあえず手間を減らして~。


操作性は当時と変わるのだろうか?

 ロックマンは2~4をやりこんでいたので懐かしいですね。
 というか、サウンドに関しては1~6のサントラを持っているので、iPhoneでシャッフル再生していると稀に出てきます。

 PC版もあるみたいだし、アクションならちょっとした時間でもできるのでいいかも。でもコントローラも必要か~。


もう一つになるしかないじゃん

コカ・コーライーストとウエストが経営統合へ

 コカ・コーライーストジャパン(CCEJ)とコカ・コーラウエスト(CCW)は4月26日、経営統合に向けた協議を進めることで合意したと発表した。両社売上高の単純合算は約1兆円(2015年12月期)に上る。飲料市場ではメーカー間の競争が激化しており、統合で競争優位の確保や効率化を図っていく。
- ITmedia -

 他のところはいつ統合するんでしょう?
 沖縄は特殊な気がするけど、それ以外は…。
 
 これがわかりやすい


また例によって…

SSLの脆弱性で日本の大手サイトを含む全世界1100万以上のHTTPSサイトが攻撃を受け得ると判明

SSL/TLSによって通信を暗号化しているHTTPSサイトに簡単に攻撃される脆弱性があることがセキュリティ研究者によって発表されました。この脆弱性をついた攻撃「DROWN」を受ける可能性があるサイトには、毎日新聞、任天堂、はてな、LINEなどの日本の大手サイトも含まれています。

DROWN: Breaking TLS using SSLv2.pdf
(PDFファイル)https://drownattack.com/drown-attack-paper.pdf

DROWN Attack
https://drownattack.com/

「Decrypting RSA with Obsolete and Weakened eNcryption(DROWN)」はSSLv2に含まれる脆弱性で、この脆弱性を悪用されるとクロスプロトコル攻撃によってTLSセッションの暗号化が解除(復号)されて通信が傍受される恐れがあるとのこと。暗号化されたSSL/TLS通信ではパスワードやクレジットカード番号などの情報がやりとりされるため、DROWN攻撃によって機密性の高い情報が流出する可能性があります。
- GIGAZINE -

 とりあえずここもOpenSSLをアップデートしておきました。DROWN Attackでもチェック。

 例によって当面放置されるサーバも相当数あるんだろうな~。
 まあ、昨今の状況ならSSLv2なんかは問答無用で無効にしてしまえと(適当)。
 OpenSSLはこの先もまだまだ何か起こるだろうけどね。


減っている感じはしませんね

警察庁、ファイル共有ソフトを使ったアニメ・漫画・楽曲などの著作権法違反で一斉取り締まり~全国で44人を検挙

 警察庁は、2月16日から18日までの3日間にわたって、ファイル共有ソフトを使用した著作権法違反事件について一斉集中取締りを実施したと発表。29府県警察で実施し、44人を検挙。捜索箇所は93にも上りました。

 一斉集中取り締まりでは、アニメ、漫画、楽曲、映画などのコンテンツについての著作権法違反を検挙。

 今はどんなソフトが流行っているんですかね?
 Operaをメインブラウザとして使っていた頃は、OperaがBitTorrentに対応していたのでLinuxのISOイメージのダウンロードとかに使っていました。BitTorrentは割と合法的なファイル配布にも使われていましたが、やっぱり圧倒的に著作権違反ファイルのやり取りが多かったですね。今もたぶんそんなに変わらないはず(むしろ合法のファイル配布が撤退した感じすらある)。
 確信犯でやっている人はかける言葉もありませんが、いまだにソフトウェアの著作権に疎い人が多いんですよね。相変わらず日本はハードウェアに偏ってる気がする。