URAMIRAIKAN

1020のなれの果て (since 2005.6.19)

それでもセキュリティに対する意識って高まらないよね

 先週は、自分の周りではLenovoのPCにインストールされている"Superfish"が話題になりました。幸いにも、自分の使っているThinkPad等は対象外だったようでホッとしています(一応、全部の端末で証明書等を確認しました)。
 そんなことがありつつ、今度はこんなことが…。

SIMカードを標的に - 米NSAと英GCHQ、ゲマルト製品の暗号キーを不正入手(The Intercept報道)

 米国家安全保障局(NSA)と英政府通信本部(GCHQ)が、SIMカードメーカーの内部コンピューターネットワークに侵入し、世界各国で使われている携帯通信端末でプライバシー保護のために利用されている暗号キーを盗み出していたという。エドワード・スノーデン(Edward Snowden)元NSA職員から提供された機密書類に基づく情報として、The Interceptが米国時間19日付記事で伝えている。

 日本のキャリアも対象みたいですね。
 ネットが発達して便利になればなるほど自分の情報も外へ出やすくなるのはある意味仕方ないとは思いますが、何をされているか分からないというのが一番恐いことだと思います。
 仕事でもセキュリティとは無関係ではいられないのですが、「正しいセキュリティ」の知識ってなかなか浸透してないんですよね。社内だと、なんか迷信めいた話の方が偉い人の声のおかげで主流になっていたりとか…。

 そんなことを言いつつも、自分も含めてどうしても便利な方へ安易に流されていってしまうのはどうしましょうかね…


シマンテック、お前もか…

シマンテック、ノートン製品が原因でIE不具合 - アップデートで解消の模様

 シマンテックのソフトウェア、「ノートン」シリーズをインストールしているPCにおいて、Internet Explorerが強制終了したり起動しないといった不具合が発生。世界中で報告されており、日本でもちょっとした騒動になっている。

 ただ本記事の執筆時点では、ノートン製品のライブアップデートによって解消するようだ。シマンテックからのアナウンス待ち状態が続いていたが、2月21日(土)の午後8時40分ごろ、「ノートン公式ツイッター」に問題解決を伝える投稿があった(下図、原因は調査中)。

 IEが使用中に突如動作しなくなり、アドオンなしで試してみたりPCを再起動してみたりしたけどダメだったりと少し慌ててしまいました。
 メインのブラウザはFirefoxなのですが、一部の用途(Office 365とか)にはIEを使っているのでちょっと困りますね。少し出かけて帰ってきたら修正済みだったようなのでよかったです。


さすがの宣伝効果!

「東京駅記念Suica」3日で応募170万枚 年度内印刷可能数の17倍

 JR東日本は、1月30日から受け付けを開始した「東京駅開業100周年記念Suica」の購入申し込みが、2月2日午前8時時点で約170万枚に上ったと発表した。年度内に印刷可能な10万枚を大幅に上回る数で、希望者全員が購入できるよう増刷するが、全員に届くまでには時間がかかるとしている。

 あれだけ話題になったので売れるんだろうなと思っていましたが、ここまでとは思っていませんでした。と言いつつ、私も申し込んだ一人なわけですが。
 最初の10万枚は抽選ということですが、倍率を考えれば入手できるのは順当に4月以降かな~。

 個人的には場所とか数とかでの限定販売は全然いいし、本当に欲しいならそれなりのことはするだろうという考えなのですが、今回は東京駅という場所で大混乱を起こしてしまったのが良くなかったですね。駅員さんとかの手際が良くて混乱が起こらなかったら、こんなことにはなってなかっただろうなと。
 なんか限定商法は悪みたいな風潮なんですかね?


以前はマックに入り浸っていた頃もありました

マックの昨年12月売上高は21%減 ポテト調達不足が響く、11カ月連続の前年割れ

 日本マクドナルドホールディングス(HD)が9日発表した昨年12月の既存店売上高は、前年同月に比べ21・2%減となった。前年実績を下回るのは11カ月連続。7月下旬に発覚した中国加工食品の期限切れ鶏肉の使用問題を受け、8月に25・7%減となって以来の下げ幅で、20%超は昨年2回目。

 今のマックはもう何をしてもダメっぽい気がしてなりません。
 さすがに立て続けに報道されている異物混入はマスコミの悪乗りのような気がしてなりませんが、記者会見のコメントもどうしようもない感じでしたね。
 個人的にはマックは利用頻度も高かったし興味を惹く新製品もわりと出していたイメージはあるのですが、2つの最寄り駅の両方から店舗がなくなってからは利用頻度が激減しました。その頃は、公衆Wifiがいち早く整備されていたのでPC持って長時間いたりしましたが、今はスタバとかに変わっています。
 とはいえ、どこにでもあって気軽に入りやすいところではあるので、頑張ってほしいところです。


最近はKindleで技術書とかも購入しています

 ただ、さすがに6インチでモノクロのKindle Paperwhiterだと図表がメインのものは厳しいので、10インチクラスのタブレットが欲しくなってしまうというジレンマが…(いまだにWindowsタブレットには日本用のKindleアプリがないんですよね)。

Amazonが「無料マンガ雑誌」を配信開始 グランドジャンプや漫画アクションなど参加 Kindle始まったな……!

 Amazon.co.jpは1月7日、マンガ雑誌が毎号無料で読める新サービス「Kindle 無料マンガ雑誌」をスタートしました。出版社と組み、週刊、隔週刊、月刊などさまざまなタイプの雑誌をKindle向けに配信。スマホやタブレット端末から読めるのはもちろん、「Kindle Cloud Reader」を使ってPCのWebブラウザからも閲覧できます。

 新鮮味があるサービスというわけではないですが、もっと前からあってもおかしくなかったサービスですよね。自分はコミックにはほとんど手を出していませんが、市場全体としては日本で普及するために不可欠な領域なのかなと。
 まあ電子書籍は盛り上がりに欠ける分野なのは仕方ないですが、情報インフラの一環として撤退とかせずに末永くサービス提供してもらいたいです。